menu

いろいろ

脳研究の第一人者 東京大学の池谷教授が来園

更新日:2019.11.14|1(2週間) / 54(累計)

脳研究の第一人者 東京大学の池谷教授が来園
脳研究の第一人者、東京大学の池谷裕二教授 が、HOPPA世田谷経堂に来園!

HOPPA世田谷経堂の能力開発レッスンをご覧になった池谷教授からは、「すごく良い知育のシステムが整っている」「すべての時間を効率よく使っている」「ここで学んだことは一生の宝物になる」と絶賛のお言葉を頂きました。

全国に73園ある京進保育グループの保育園では、子どもたちの能力の素地作りをねらいとし、毎日オリジナルプログラムの能力開発レッスンを行っています。その能力開発レッスンにおける「成果指標」を脳のアドバイザーとしてご監修いただいているのが東京大学の池谷教授です。

(※「成果指標」とは、子ども達の成長・成果を教育的側面からはかる指標のことで、京進保育グループ独自のものです。)

今回はHOPPA世田谷経堂の能力開発レッスン(知育タイム)とEnglish time を 池谷教授にご覧いただきました。
HOPPA世田谷経堂は京進保育グループの中でも特別なプレミアム園。池谷教授には当日、0歳児~5歳児まで全クラスの様子をご覧いただいたのですが、池谷教授からは、全員で参加する様子がとても良いと、次のようなお褒めの言葉を頂きました。

『能力開発レッスンでは、今その時に1人の子に教えていても、必ず周りの子どもたち全員に「できているかな?」「じゃあみんなでやってみよう」と声をかけていますね。このことにより子どもたちは退屈せず、能力開発レッスンを行っている間中、全ての時間で常に頭を使うことができています。朝の集中できる時間帯に、1分を無駄にせず、効率よくレッスンを行っているのがとても良いですね。』

さらに「どうしてあんなに小さい子が先生のお話を聞いていられるのか!」と池谷教授が感嘆のお声をあげられたのが、0・1歳児クラスの知育タイムです。

池谷教授は『0・1歳児の子どもたちは、あんなに小さくても集中して先生を見つめ、お話に耳を傾けている。このことはきっと周りのお友だち皆が行っているから自然と真似をしていること。集中するというシステムができているのでしょう。そして0歳児の時から行っているから、成長してからも当たり前だと思っていくのでしょうね』と感心されていましたよ。先生のうまさもある、とお褒めの言葉もいただきました。

京進保育グループの能力開発レッスンに期待することは?の質問には、「能力開発レッスンに参加する子どもたちは、目を生き生きと輝かせていますね。生き生きと楽しみながら参加できるということが一番大切なことで、本来の知育だと思っています。とても良い知育のシステムができていると思います」。

さらに「このまま子どもたちの目の輝きを、たくさん引き出していってほしいと期待しています。目を輝かせながらここで学んだことは、子どもたちにとって”一生の宝物”になることでしょう」と、子どもたちの未来に心を馳せ、とても素敵な笑顔で語って下さいました。

我々、京進保育グループは、未来をつくる人財の育成や教育力向上の一翼を担うことを使命としています。今後国の未来を支える子どもたちの将来を特に大きく左右するであろう「乳幼児期」の環境に携わることで、教育を通じた社会貢献を目指します。

子どもたちは無限の可能性をもっています。子どもたちの輝く未来の可能性を広げる一助となれるよう、京進保育グループはより一層、尽力してまいります。
  • この記事をシェア:

その他のタイムライン