- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 【感と勘、初期の芽生え】
いろいろ
【感と勘、初期の芽生え】
その上で初めて三つ目の「観」としてビジョンや大局観が体得されるというプロセスが踏まれるのです。
これら三つのカンを考えてみると、とりわけ最初の「感」と「勘」はいずれも幼児期に置いて初期の芽生えを促すことが重要であると言えます。
入園間もない子ども達にとって、毎日の園生活が「感」そのもの、家庭とは異なる様々な私益を受け、それによって「感」のスイッチを全開にします。
年長ともなれば、園生活で積み上げてきた「感」の蓄積が、一定のコードとなって身体の型として定着していきます。
これが「勘」の原型です。
具体的には、指示や説明がなくても作業や運動に集中できる、先生が前に立つだけで姿勢が正される、みんなで一斉に動くことができる。
内面化された身体感覚と言えばよいでしょうか。
状況に対し、無意識のうちに身体の構えが整うのです。
「感」も「勘」も勉強したから身につくものではありません。
確率論によって定着するものでもありません。
そこには、まず子どもが「感」を楽しく受け入れる環境、生活のリズムや繰り返しがあって、さらに多くの仲間との交流や協働の喜びがなくてはならないと思います。
「勘がよい」「直感に優れている」と言われる人ほど、そんな豊かな幼児期を過ごしてきたのではないでしょうか。
そこにはテレビやスマホなど数値化された「感」によって支配されつつある現代の子どもの環境への、根本的な問い返しがあるのかもしれませんね。
幼稚園教育とは、人間性の基礎基本を育む教育です。
では、人間性の基礎基本とは何か。
AI時代において、私たちが見失いつつあるその原型を思い起こし、新たに蘇生していくことが園の役割なのかもしれません。
「保育士不足」と差す言葉が「保育士」指導者を「傲慢化」している事実さえあります。
子どもがいて先生がある。
その他のタイムライン
-
いろいろ
心訓
一、 世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つことです。 一、...
-
いろいろ
時間と空間が生む安らぎ
1.整理整頓をきちんとします。 散らかっていると、心の落ち着きも無くなります...
-
いろいろ
社会は互助、協力が本質
1.園や学校の物は、汚したり、壊したりしません。 みんなで使う物も、自分の物...
-
いろいろ
身近な環境に心の目を向けましょう
1.脱いだ靴は、踵を揃えて仕舞います。 心もきれいに揃います。 2.物...
-
いろいろ
駄目な事は駄目です
1.駄目なことは駄目です。 「はい」と言って聞きます。 素直に決まり...
-
いろいろ
幸せに暮らす基本中の基本
1.「有り難う」の感謝の心を忘れません。 「有り難う」は、お互いの心が和む、...
-
いろいろ
笑顔に当てる拳はない
1.人の失敗を笑ったり、からかったりしません。 失敗は誰にでもあります。 ...
-
いろいろ
やって良いこと、悪いこと
1.迷惑を掛けたら、「御免なさい。」 素直に自分を反省します。 2.良...
-
いろいろ
他者への心遣いが社会性を育てる
1.当番は、真面目に取り組みます。 責任をもってやり遂げます。 2.遅...
-
いろいろ
友達を大切にする
1.年上の人を敬い、年下の人には優しくします。 誰にも好かれる、良い子になり...