- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- ≪幸福度は人間関係で決まる?≫
いろいろ
≪幸福度は人間関係で決まる?≫
それは、子どもも同じです。
家庭や園での人間関係とは、親と子ども・先生と子ども・子どもと子どもの関係です。
その関係の質で、子どもの幸福度が左右されます。
保育園の役割の一つに、お友だちと集団で生活しながら、望ましい対人関係や社会生活の基礎を身に付けさせていくこと、があります。
2歳頃までは、主体性が強い「自我が芽生える」時期ですが、3~4歳にかけては、自分を抑えてお友だちに譲るなど、思いやりの心を芽生えさせるようになります。
そのような意味で、この時期はお友だちとの関係において飛躍的な変化を遂げる時期でもあります。
2~3歳の時期は言語発達が急激に進み、欲求も乳児期と比較して複雑になっていきます。
しかしその一方で、語彙も表現も、言語的な意思疎通が十分にできるほどになっていないため、子ども同士の衝突をよく目にします。
そのような場合は、先生が仲介に入って、子どもの気持ちを代弁したり、トラブルを解決したりします。
子どもが良好な人間関係を築くには、子ども同士を繋ぐ架け橋として、先生の“質の良いパイプ“が重要になります。
園にいる先生一人一人がどれだけそれを意識しながら、子ども達と関わることができるか、それによって「子どもの人間関係」は決まってくるのです。
また、子ども達自身にもお友だちとの関係性において、伝えていることがあります。
下記は、毎朝の授業で呼んでいる音読の一文からです。
『自分がされて嫌な事は、他の人にもしません。』
人間の感情の最も原初的なものは「快」と「不快」です。
不快感は避けたいですし、快感はいつでも喜ばしいものですよね。
自分が不快に思うようなことは、他のお友だちにもしてはならないですし、自分が不快になるようなことは他のお友だちからもされたくない。
それらを心に留めて、お友だちと仲良くありたいと努めることが、お友だちを大切にするということです。
↓
入園説明会
その他のタイムライン
-
いろいろ
人は人で磨かれる(親子共育)
《保育園の増設と比例して伴う指導の質の低下》 ラバントが指導の質を維持また...
-
いろいろ
SIDS対策
SIDSとは? それまで元気でミルクの飲みもよく、すくすく育っていた赤...
-
いろいろ
コミュニケーション能力とは?
子どものコミュニケーション能力を高めるには? 「近年子どものコミュニケーシ...
-
いろいろ
「運動と脳育」の関係とは?
赤ちゃんの脳は、たくさんの刺激を受けることでシナプスが発達していきます。 その...
-
いろいろ
"道徳心"を育むとは?
道徳心はどうやって育むと思いますか? 実は、教材・道徳の授業だけで育むもの...
-
いろいろ
歩くことの大切さ
当園には園庭はありませんが、子どもの足で、徒歩5分の場所に広い公園があります。 ...
-
いろいろ
リトミックがもたらす効果とは?
リトミックはスイスの音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズが開発しました。 ...
-
いろいろ
リトミックがもたらす効果
リトミックはスイスの音楽教育家エミール・ジャック・ダルクローズが開発しました。 ...
-
いろいろ
38.0℃で早退連絡をします
働くお母様の中には、保育園で子どもが熱をだしてしまった場合、仕事が抜けられずどう...
-
いろいろ
就学前に培う生きる力。非認知能力とは?
「生きる力」の基礎をはぐくむ幼児教育の充実について幼児期における教育は、人間形成...