- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- ≪「いただきます」「ごちそうさまでした」の大切さ≫
いろいろ
≪「いただきます」「ごちそうさまでした」の大切さ≫
みんなで食べる食事や団らんは、子どもにとって、心の安らぐひとときです。
そんな重要なひとときの挨拶、「いただきます」「ごちそうさまでした」について、当園で大切にしていることをお話します。
「戴きます」という言葉は、食材や料理に対して「かけがえのない大切な生命を、私が戴きます。有り難うございます。」という、深い感謝の表明です。
「ご馳走様でした」の「馳」は、乗り物で走り廻ること、「走」は自分の足で走り廻ることの意味があります。
お米一粒、パン一切れでも、それが私たちの口に入るまでには、多くの人の手がかかっているということです。
たくさんの人が「走り廻る」ことによって毎回の食事が戴けるのです。
また、子ども達にはお父様・お母様が一生懸命お仕事をしたお金で、給食を払っているから、ご飯が食べられている、ということも伝えています。
多くの人々の「馳走」への感謝を表明する言葉が「ご馳走様でした」という挨拶です。
「有り難うございました」「美味しかったです」という言葉がごく自然に口から出ることが望ましいですね。
「戴きます」「ご馳走様でした」という挨拶は、世界には例がなく、日本固有の美徳といえます。
食べることが当たり前ではなく、一回一回の食事に感謝の気持ちを持ちながら食事をいただく、ラバントの子ども達にはそんな子ども達になってほしいと思っています。
その他のタイムライン
-
いろいろ
紀元節から建国記念の日へ
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日として昭和41年(...
-
いろいろ
人は常に幸福を神に祈る
正月は、年の始めを言う。三日までを「三が日」、七日までを「松の内」と呼び、ここ...
-
いろいろ
日本の伝統行事
伝統行事は、長い歴史に磨かれた、日本の尊い文化です。 大切に守り伝えて行きま...
-
いろいろ
異名の語源と由来には諸説
現在の太陽暦は、太陽の運行に沿って西洋で作られた。これを新暦と呼び、日本では明...
-
いろいろ
名詞名分の意義と効用
童謡は、文字通り「童の為の歌謡」である。それは、一流詩人によって子供の為に作ら...
-
いろいろ
読書の意義と効用
活字は、白い紙に印刷された小さな染みである。それぞれの染みには僅かずつ違いがあ...
-
いろいろ
表現
話す、書く、描く、作る、歌う、踊る、 色々な表現を楽しみましょう。 ...
-
いろいろ
世の中の役に立てる仕事
「心訓」という語は固有名詞で、「心の教え」「心に置くべき教訓」というほどの意味...
-
いろいろ
時間と空間が生む安らぎ
毎日のように新聞に折り込みがある。大方は商品の広告であり、両面びっしりと色鮮や...
-
いろいろ
社会は互助、協力が本質
自分本位とか、自己中心とか、自分勝手などという言葉はいずれも良い意味ではない。...