- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- ≪幸福度は人間関係で決まる?≫
いろいろ
≪幸福度は人間関係で決まる?≫
それは、子どもも同じです。
家庭や園での人間関係とは、親と子ども・先生と子ども・子どもと子どもの関係です。
その関係の質で、子どもの幸福度が左右されます。
保育園の役割の一つに、お友だちと集団で生活しながら、望ましい対人関係や社会生活の基礎を身に付けさせていくこと、があります。
2歳頃までは、主体性が強い「自我が芽生える」時期ですが、3~4歳にかけては、自分を抑えてお友だちに譲るなど、思いやりの心を芽生えさせるようになります。
そのような意味で、この時期はお友だちとの関係において飛躍的な変化を遂げる時期でもあります。
2~3歳の時期は言語発達が急激に進み、欲求も乳児期と比較して複雑になっていきます。
しかしその一方で、語彙も表現も、言語的な意思疎通が十分にできるほどになっていないため、子ども同士の衝突をよく目にします。
そのような場合は、先生が仲介に入って、子どもの気持ちを代弁したり、トラブルを解決したりします。
子どもが良好な人間関係を築くには、子ども同士を繋ぐ架け橋として、先生の“質の良いパイプ“が重要になります。
園にいる先生一人一人がどれだけそれを意識しながら、子ども達と関わることができるか、それによって「子どもの人間関係」は決まってくるのです。
また、子ども達自身にもお友だちとの関係性において、伝えていることがあります。
下記は、毎朝の授業で呼んでいる音読の一文からです。
『自分がされて嫌な事は、他の人にもしません。』
人間の感情の最も原初的なものは「快」と「不快」です。
不快感は避けたいですし、快感はいつでも喜ばしいものですよね。
自分が不快に思うようなことは、他のお友だちにもしてはならないですし、自分が不快になるようなことは他のお友だちからもされたくない。
それらを心に留めて、お友だちと仲良くありたいと努めることが、お友だちを大切にするということです。
その他のタイムライン
-
いろいろ
親育(小言を減らす)
子どもの「抜毛症」 「不安」や 「悩み」が原因であることが多いそうです。 「...
-
いろいろ
親育(叱らない子育て)
「叱らない子育て」 というと尾木ママさんの本やアドラー博士の 「怒らない子育て」...
-
いろいろ
親育(目標を達成するためには)
目標を達成するためには 何事も積み重ねを習慣化する。 習慣化するためには、継続...
-
いろいろ
親育(記憶の吸収)
~保護者様からのお手紙~ 簡易的に世界の偉人のストーリーが描かれている本を最近...
-
いろいろ
親育(子ども目線を知る)
お子様をお預かりする中で、私たちが大切にしている一つを書きたいと思います。 今...
-
いろいろ
親育(○○世代)
こちらでは、子育てについての親育の提供が多い中、ふと頭によぎった「○○世代」の事...
-
いろいろ
親育(子どもを叱る)
家庭でダメなことをした時、どのような叱り方ありますか?特にダメなときはどのように...
-
いろいろ
親育(子どものフロー状態の時)
子どもが集中している時は…声掛けは必要ない! 「フロー」とは、 もともと心...
-
いろいろ
親育(集団生活から学ぶもの)
以前「友だちの気持ちが分からない」という投稿をしたかなと思いながら、今回も同じ内...
-
いろいろ
親育(憧れに憧れる)
「しつけ」はどうやって身についていくのでしょうか。 2パターンあるかと思っ...