- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- ラバントのお母様方の家庭教育(連絡帳)
いろいろ
ラバントのお母様方の家庭教育(連絡帳)
・お子様の健康管理
・お子様の様子の共有
・子育ての気づきや学びを言語化
・自分の子育てを俯瞰し気持ちを整理する
・受験の願書練習
等いくつか目的があります。
ラバントの教育実践は家庭教育の賜物です。
■入園をご希望の方はHPお問い合わせフォームか(0364212266)へお問い合わせください。
・現在部屋を整理整頓しているところですが、子供が物(文房具やワークブックなど)をとり出しやすい環境を心がけて整理しています。そのおかげか、週末子供と楽しく物を取り出しワークブックをやることができました。また、テレビをなくし、今まで見ていたアニメは母のパソコンにあるAmazon Primeで見るよう変更しました。テレビがなくなることで昔より皆で話すことも多くなったように感じます。少しずつですが、良い空間になるよう改善していきたいと思います。
・金曜日に10分間走の本質を教えてくださりありがとうございました。本人が自信を持ち楽しむことが大切である事を再認識する事が出来ました。 週末は2日間、模試と春期講習を頑張りました。せっかくの陽気でしたので、合間外に出れる時間は鬼ごっこをして楽しみました。
・金曜日は幼児教室の体験に行って来ました。初めての場所でしたが、問題を解いたり製作したり楽しめた様です。数の概念もよく理解していますね、と褒められ凄く嬉しかったようで、帰宅してからも主人に報告していました。 ラバントの後に通うことになるので、疲れるかなと思いましたが90分頑張り切りました。
帰宅してからご飯一緒に作る!と頑張ってくれました。 にんじん皮むき、銀杏切りにしました。 次はみじん切りの練習がしたいなっと言い出したので思わず私の方がびっくりしてしまいました。 意欲的に色んなことを吸収していってほしいです。
・土曜は貼り絵の宿題をお父さんとやりました。大人はイメージでペンギンのクチバシと足が黄色だと思っていましたが、息子は足は黒だと言い張り調べてみると足は黒でした。一緒に図鑑を見ているはずですが子供の観察力、記憶力はすごいなと感じました。 週末祖父母と電話をすると畑に蜂の巣がまたあったとの話を聞き「じいじが駆除したの?」と質問をし、駆除という言葉を使用していることに驚かれていました。
・土日はともにリトミックに行きましたが、あまりクラスに入っていけていないようでした。クラスの人数が多めだったことと睡眠不足気味だったことがあいまってのことと思われますが、このような様子は久々であったので、親としては対応を練りたいと思います。 リトミックの後は代々木公園にポニーに乗りに行きました。今までは怖いと言って乗るのを拒否していましたが、緊張しながらも堂々と乗りこなし、その後のピクニックとともにとても楽しい休日となりました。 今週もよろしくお願いします。
・土日は山梨に行きました。 まだ少し残っている雪の上で滑って遊んだり、プールに行ったり、たくさん体を動かしました。 今朝は声をかけてもびくともしないくらい熟睡していましたが、「みんなにお土産持って行かない?」と言うと「行く!」と嬉しそうに飛び起きてきました。
その他のタイムライン
-
いろいろ
親育(おやいく)とは?
ラバントは、ご家庭と保育園の両輪が合わさるところに子の成長があると考えております...
-
いろいろ
ラバント代表より
ラバント代表の冨安です。 いつもほいくえをご覧くださり誠に有難うございます。 ...
-
近況
ラバント世田谷園入園説明会【11月30日(土)10:00〜11:00】
11月30日(土)10:00〜11:00 入園をご希望の方は、事前に入園説...
-
いろいろ
父性としての絵本
ほいくえをご覧の皆さんにも、ラバント代表の「親育」を共有致します。 我々ラバン...
-
いろいろ
保育園で学ぶのは生きる喜び
ラバントは、親育(おやいく)と呼ぶ保護者の成長を大切にしています。 代表からの...
-
空き情報
入園説明会11月23日(土)10:00〜11:00
ラバント世田谷園に入園をご希望の方は、説明会へご出席ください。 事前にご予約を...
-
いろいろ
教育こそ我々日本人が創られる賜物
教育こそ我々日本人が創られる賜物です。 各国「文化」がありますが「日本」の...
-
空き情報
入園説明会11月23日(土)10:00〜11:00
11月23日(土)10:00〜11:00 入園説明会を開催します。 出席...
-
近況
親育(おやいく)とは?
ラバントは、ご家庭と保育園の両輪が合わさるところに子の成長があると考えております...
-
いろいろ
子を社会の子に育てる
子どもたちの家庭からでた初めての社会は保育園です。 社会がどれだけ素晴らし...