いろいろ
学校の成績を決めるのは「知能」ではなかった!?
学校の成績は、遺伝する知能で決まってしまうのでしょうか?
学校の成績を決めるのは、知能よりも重要なことがあるということが、最新の研究で判明いたしました。
知能よりも性格
学校での成績を予測する場合は、従来のテストで測る「知能」よりも「性格」のほうが優れた判断材料になる、という新たな研究結果が発表されたのです。
具体的には、明るく知的好奇心が強く、勤勉な学生のほうが、単に知能が高いだけの学生よりも、成績がよかったというのです。
知的好奇心と勤勉性が成績を決める
オーストラリアの研究チームは、大まかに人間の性格を把握できる、とされる「ビッグファイブ」と呼ばれる性格、5つの特性(外向性、情緒不安定性、協調性、勤勉性、知的好奇心)を測定した値と、大学生の成績やテストの点数を比較しました。
その結果、成績に最大の影響を及ぼしていた要因は「知的好奇心」と「勤勉性」だということがわかりました。
今回の研究の主執著者である、グリフィス大学 応用心理学部のアーサー・ポロパット博士は、「実際的な観点から言えば、生徒がどれだけ努力できるか、またその努力をどこに集中させるかは、少なくとも、その生徒が賢いかどうかと同じくらい重要だ」と述べています。
ポロパット博士は「性格は変わるものだし、生徒の勤勉性と知的好奇心を訓練し、彼らの学習能力を向上させている教育者たちもいます」とも指摘しています。
性格は柔軟性がある
今回の調査結果は、従来の測定方法では「賢い」と見なされないような子どもたちでも、大きな成功を収めることができる可能性に気づかせてくれます。
性格は知能より柔軟性があるため、成績が伸び悩んでいる生徒に対しては、有効な性格因子、なかでも知的好奇心と高い学習意欲を養えるような教育をおこなうと、成績を上げる強力な手段になるかもしれないとのことです。
やはり、教育で一番重要なのは、人格教育だということです。子どもの瞳を輝かせる教育の重要性が証明されたということですね!
その他のタイムライン
-
いろいろ
「漫画の神様」手塚治虫…天才を育てた母の愛
優しい一方で、我慢と忍耐を説きつづけた 漫画家、アニメーター、医学博士など様々...
-
いろいろ
子どもの創造性を高めるのに重要な『遊び』
創造性は教育によって高めることができるのか? 創造性というのは、遺伝によって決...
-
いろいろ
天才を育てるために必要な感性脳の教育とは
天才を天才たらしめる、感性脳とは 脳はその持っている機能から、「論理脳」と「感...
-
いろいろ
幼児期に「志を伝える」教育をすると、夢をかなえる子どもに育つ
夢をかなえる子どもに育てるための「3つのポイント」 1.志を伝える。→子どもが...
-
いろいろ
学校の成績を決めるのは「知能」ではなかった!?
成績を左右する因子とは 学校の成績は、遺伝する知能で決まってしまうのでしょうか...
-
いろいろ
口出ししすぎる親にならないようにするための、子どもとの向き合い方とは?
子どもの問題と親の問題を分けて考えよう 子育てをしていると、起床、着替え、勉強...
-
いろいろ
子どもの語彙を増やすための適切な「語りかけ方」のコツ
子どものころの語彙数が、様々な能力に関連しているという事実が、近年の脳科学でわか...
-
いろいろ
自信を持つ子に育てるための褒め方とは?
日本の子どもは自信が無い? あなたのお子さんは自信のある子どもに育っていますか...
-
いろいろ
大隈重信の母に学ぶ、優しい子どもを育てる“5つの教え”
息子を決して咎めることがなかった大隈重信の母 政治家として、教育者として、現在...
-
いろいろ
子どもに文字書きを教えるときに気をつけたい姿勢4つ
どのように子どもの練習を見守り、支えるべきでしょうか? 今回は、進めるとき...