- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 親育(親子関係)
いろいろ
親育(親子関係)
特別養子縁組を組まれたSさんのお話
子どもを育てるのに、血のつながりがあることは、どのくらい重要なのでしょうか。 Sさん夫婦は実子に恵まれず、 特別養子縁組で子どもを迎えることにしました。
特別養子縁組とは、 生みの親との法的関係を解消して、 養親と親子関係を結ぶ養子縁組のことで、6歳未満の子どもに限るなど、 条件を満たした上で、 家庭裁判所で審査を受ける必要があります。
認められれば法的には実子と同様の扱いになります。 『その子を、 ください。』 (鮫島浩二/アスペクト) には、子どもを手放すことになったカップル、 その子どもを引き受けたカップルが紹介されています。
Sさん夫婦もそこで紹介されているカップルです。 お二人は血のつながりについて次のように述べています。
夫 「生まれて間もないころは大事に大事に育てていて、怒るなんてことはまったくなかったんです。でも今は世間の親と同じ。 この子がかんしゃくを起こせば怒るし、本当に変わらないですよ。 普通の親が子育てをするときに思うことと同じです。 養子だからっていう特別な苦労はまったくないです」。
妻 「そこに子どもがいてくれる、その存在がすべてです。 血のつながりなんて関係ないですよ」。
親子関係は、せめぎ合いを含めたさまざまな関係の歴史で成り立ちます。 そこに血のつながりのみが重要でないことがわかります。
ただし、子どもからすると、血のつながりは自分のルーツに関係するため、自分の親について子どもが知る権利を保障することは重要です。
日本でも近年、子どもに生みの親の存在を伝える、 オープンな養子縁組がなされるようになってきました。 子どもに生みの親の存在を伝え、子どもの理解を形成する試みのことを「テリング (真実告知) 」 と言います。
小さい子どもに真実を伝えることは酷なのではないかと思われがちですが、 小さい頃から繰り返し日常生活のなかで伝えられるほうが、子どもにとっては自然に理解しやすいのです。
『ねえねえ、 もういちどききたいな、 わたしがうまれたよるのこと』 (カーティス&コーネル / 坂上香訳/偕成社)という絵本では、女の子が、 自分が養親の元にやってきたお話を繰り返しせがむ姿が描かれています。
子どものアイデンティティ形成にとっても、真実を隠すことのほうが子どもの発達にとってマイナスであると考えられています。
2023年4月時点で、日本の15歳未満の人口は1435万人発表されています。
家族の形は様々であり、今の子どもが未来を切り開いていくと言っても過言ではありません。
子どもは無限の可能性を秘めています。血のつながりだけではなく、子どもと関わる大人は責任を持ち関わってあげたいなと考えさせられます。
本日もありがとうございました。
ラバント保育園
その他のタイムライン
-
いろいろ
小さな事を大切に
「一事が万事」という諺がある。「一つのことを見れば、他の大方のことが推測できる」...
-
いろいろ
一日の計は朝にあり
「一年の計は元旦にあり」「一日の計は朝にあり」は、共に広く知られている諺である。...
-
いろいろ
生活習慣
「習慣」とは、習ったことを長い間貫き通し、繰り返し行ううちにそうすることが決まり...
-
近況
テレビ朝日で放送されました
5月24日(日)のサンデーステーション 5月25日(月)のグッドモーニング ...
-
いろいろ
古典に学ぶ
『実語教』というのは、平安後期に起源を持つ子供向けの道徳教科書である。江戸時代...
-
いろいろ
一言添ええる温かみ
電話をかけると、親しい間柄であれば大抵の場合「お世話様になります」という言葉が添...
-
いろいろ
幸せは、感謝の中にしかない。
人は誰でも幸せを求めて生きる。幸せは万人の願いであり、望みであり、例外はない。不...
-
いろいろ
言葉は最高、最上の文化
大自然の持つ力には、人智の粋を集めても到底太刀打ちできない。それほど強大、巨大な...
-
いろいろ
「敬語」は、日本独特の言語文化
日本人は、昔から「敬語」を用いて相手を敬う心を育ててきた。相手と自分との関係、立...
-
いろいろ
返事は相手の為にするもの
返事をするのは本人である。だから、元気よく返事をするのも、大きく言うのも小さく言...