- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 親育(記憶の吸収)
いろいろ
親育(記憶の吸収)
簡易的に世界の偉人のストーリーが描かれている本を最近購入し、毎日1人ずつ読んでいます。昨日はモーツァルトでした。本にはアイネクライネナハトムジークとトルコ行進曲が代表曲として記載がありましたが、
「きらきら星変奏曲もだね!」「アラベスクは誰だっけ?」と普段の授業でのクラッシク知識に母がついていけずスマホで曲を流し、クラッシクを子守唄に眠りにつきました。
曲は知っていても曲名と作曲家がなかなか結び付かなくなってしまいますが、子供の毎日の授業成果と吸収力はすごいなと改めて思いました。
・
・
記憶を司る海馬の役割ができていることが読み取れます。記憶も短期記憶から長期記憶へ情報を伝達していくわけですが、この海馬の機能が上手く働かないと、長期記憶にまでには到達できません。
物忘れや記憶をたどるのに時間がかかるのは、海馬の働きが弱まっていると言えます。大人で言えば飲酒をするとアルコールがまわり、記憶が飛ぶ、ということもありますね。海馬の働きを鈍らせる要因というわけです。
子どもの長期記憶が見られると前頭葉が大きくなっていることも報告されています。2歳半ごろから記憶形成がはじまると最新研究で示されたということなので、やはり幼児期のうちに数に親しむ、言葉のシャワーを浴びることこそ、親の与える教育環境の一つであると考えます。
ラバント保育園で毎日ワーク・絵日記・音楽・授業・外遊び・表現活動・知育活動・絵画と様々な活動を行っていますので、子ども達の脳の神経経路の動きも自然とよくなっていると信じています。
本日もありがとうございました。
ラバント保育園
その他のタイムライン
-
いろいろ
≪幼児教育はなぜ必要?≫
2008年以降に生まれた子どもは、100歳まで生きると言われています。 その長...
-
いろいろ
≪幼児教育が変わろうとしている!?≫
今、幼児教育が変わろうとしているのはなぜなのでしょうか。 東京大学名誉教授・汐...
-
いろいろ
≪幼児期こそ教育の最適期≫
「良い教育を受ければ良い人になり、良くない教育を良くない人になる。」 教育...
-
いろいろ
≪歩くことの大切さ≫
当園には園庭はありませんが、子どもの足で、徒歩5分の場所に広い公園があります。 ...
-
いろいろ
最も難しい「返事」の躾
返事は「はい」と言うだけのことなのですが、これが「常に望ましく」できるかというこ...
-
いろいろ
≪百玉そろばんはなぜ良いのか≫
百玉そろばんとは、大きいサイズの玉が100個ついているそろばんのことです。 子...
-
いろいろ
「非認知能力」の育成
近年、教育分野では「非認知能力」の育成に関心が集まっています。 子どもがより良...
-
いろいろ
≪運動と脳育の関係とは?≫
赤ちゃんの脳は、たくさんの刺激を受けることで発達していきます。 その発達は生後...
-
いろいろ
≪当園の連絡帳はアプリです≫
当園の連絡帳は、「コドモン」というアプリを活用しています。 コドモンを使用して...
-
いろいろ
《登園では、こんな配慮をしています。》
園外保育の危機管理マニュアルを作成しています。 新しい公園に行く時には必ず...