- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 親育(叱らない子育て)
いろいろ
親育(叱らない子育て)
ったのではないでしょうか。
ですが、 私は 「怒る」 が必要ないだけで 「教える」「叱る」 は必要だと考えます。褒めるだけで子育てができるのなら、それが最もありがたいですが、子育てはそんなに甘くはないです。
「褒める」も「叱る」も片方だけではよろしくなくて、失敗があるから成功が輝いて見えるし、「間違う」 事があるから 「褒められる」 事も嬉しく感じるのです。
どちらか片方だけだとしたらどちらも引き立たなくなってしまいます。 コントラストの原理と近しいのではないでしょうか。
「叱る」のがとても苦手で、叱る事でお互いの関係が冷えてしまったり、 無言の時間が続くことが辛く思えてしまって、 なるべく子どもの機嫌が悪くならないように接するお母様もいらっしゃるかもしれません。
直してほしいことは 「○○しようね」 や 「○○してね」 という感じで、 子どもが傷つかないようにやんわりと言う。
一番大きなポイントとして「子育て」とは「誰の為か?」 という事です。
もちろん 「子育て」 ですから「子どもの為」 ですよね。では「叱る事でお互いの関係が冷えてしまう事を避けたい」「無言の時間が続くことが辛く思う」 「なるべく子どもが機嫌が悪くならないように」 っというのは「誰の為」 でしょう?
これは「自分の為」 の行為ではないでしょうか。
「お互いの関係が冷えてしまう」 「無言の時間が続く」 「子どもが機嫌をそこねる」 それを見たり感じたりする、経験をしたくないから避けてしまうということなんです。
子どもを育てるはずの 「子育て」が自分の為の「子育て」になっているとしたら上手く行かないのは当然で、 様々な不具合が出てきてしまうのですね。
子どもは生まれた時には0(ゼロ)の状態です。 その0の状態から、 いろいろな事を積み上げていくわけですが、 良いことをプラス。悪いことをマイナスと考えた時、正しくプラス方面に成長させたいと思っても、必ずマイナス面を知っていなければなりません。
何故なら世の中にはマイナスな事もたくさんあって、プラスもマイナスも経験しながらでないと「プラスを選択する」 という事もできないからです。
ですがマイナスを経験した時には、やはり「それは間違っている」 と教えてもらわなければなりません。
「叱る」ではなく、 「私は今、面白くありません」という態度を示すことはどうでしょうか。
「空気を読む」という言葉も昔はありました。今は「空気を読まなくてもいいじゃないか。自分らしく。嫌なことはしなくてもいい。自由を!」本当にそうでしょうか。それこそ自分の子育てになっていないでしょうか。
親や教育者は子どもが将来困らないように、「教える」を今は伝えていくことが必要ではないかと思います。
子どもの年齢が上がってくると、「教える」が難しくなりますから、幼児期の今「教える」「叱る」や「間違い」と「褒める」を定着していきたいものです。
本日もありがとうございました。
ラバント保育園
その他のタイムライン
-
いろいろ
紀元節から建国記念の日へ
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日として昭和41年(...
-
いろいろ
人は常に幸福を神に祈る
正月は、年の始めを言う。三日までを「三が日」、七日までを「松の内」と呼び、ここ...
-
いろいろ
日本の伝統行事
伝統行事は、長い歴史に磨かれた、日本の尊い文化です。 大切に守り伝えて行きま...
-
いろいろ
異名の語源と由来には諸説
現在の太陽暦は、太陽の運行に沿って西洋で作られた。これを新暦と呼び、日本では明...
-
いろいろ
名詞名分の意義と効用
童謡は、文字通り「童の為の歌謡」である。それは、一流詩人によって子供の為に作ら...
-
いろいろ
読書の意義と効用
活字は、白い紙に印刷された小さな染みである。それぞれの染みには僅かずつ違いがあ...
-
いろいろ
表現
話す、書く、描く、作る、歌う、踊る、 色々な表現を楽しみましょう。 ...
-
いろいろ
世の中の役に立てる仕事
「心訓」という語は固有名詞で、「心の教え」「心に置くべき教訓」というほどの意味...
-
いろいろ
時間と空間が生む安らぎ
毎日のように新聞に折り込みがある。大方は商品の広告であり、両面びっしりと色鮮や...
-
いろいろ
社会は互助、協力が本質
自分本位とか、自己中心とか、自分勝手などという言葉はいずれも良い意味ではない。...