- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 子どものやる気を育てる保育とは?
いろいろ
子どものやる気を育てる保育とは?
普段からできるようになるチャンスを与えられているか、与えられていないかで子どもの成長は変わります。
今日は、子どもたちのやる気を引き出す声掛けや対応を紹介したいと思います。
◆子どもの観察を的確に行い興味があるものを探る
子どもに安定したモチベーションを保ってもらうには、本人の興味関心に寄り添うことが大切です。
何事にも「無気力」という子どもはいません。
まずは子どもをよく見て、どんなときにやる気が出て、どんなときにやる気が出せずにいるかをチェックするようにしています。
言葉で伝えられない時は、なるべく細かい部分まで観察したり会話の質問から気持ちを引き出します。
興味を持てれば、子どもは何でも挑戦していきます。
◆保育士である私たちが誰よりも楽しそうにする
子どもたちは、大人の表情を驚くほどよく見ています。
保育士が何をするにも楽しそうに笑顔で取り組んでいると自然と子どもたちは近づいてくるのです。
日頃からそんな姿を見せて子どもたちが興味を持てるようにしています。
園のカラーは、職員のカラーとなります。
だからこそ、ラバントは職員の質と育成に力を注いでいます。
◆「すごいね!」の言葉は具体的に
ただ「すごいね!」と言われても子どもたちには、何がすごいのか伝わらないことが多いです。
子どもを褒めるときには、何ができているのか具体的に伝えることを大切にしています。
「指の間もきれいに洗うことができていてすごいね!!」
「最後まで真剣に先生のお話を聞くことができてすごいね!」など具体的に褒めるようにします。
そうすることで、子どもたち自身はこんなところが良かったんだ!と気付くことができるのです。
どんな時も見守ってくださる先生がいる喜びと安心感が子どもの成長を促します。
◆個々に適した目標を設定し成長を促す
「頑張ってもできない」、「絶対に無理だ」と学んでしまうと、「学び=無意味なもの」というイメージができあがり、向上心を失ってしまいます。
まずは、簡単なことから目標設定をして、小さなことでもできたことを一緒に喜ぶようにしています。
少し頑張ると達成できる目標を明確に設定し、挑戦と承認を繰り返すことで自尊心を育むのです。
私たちラバント職員は子どものやる気は無限だと考えています。
子どもたちのやる気の火が付いた時には、なんでも熟せるのです。
これからも子どもたちの「やる気」を引き出す保育をしていきたいと思います。
〈入園説明会のご案内〉
12月15日(土)10:00〜11:00
残り2席
入園説明会を開催いたします。
入園をご検討の方は、説明会に必ず参加していただきますようお願い致します。
お席の確保は、先着順とさせていただきます。
申し込み方法
保護者様氏名
お子様氏名
ご年齢
入園希望日
お問い合わせフォームより4項目を必ず入力してお申し込みください。
TEL : 0353557074
保育中により繋がらない場合はこちら
TEL : 08079551265
MAIL : info@lovant.net
その他のタイムライン
-
いろいろ
《おむつの持ち帰りはありません!》
【おむつの持ち込みについて】 当園では、おむつを使用しているお子様は、おむつを...
-
いろいろ
≪「いただきます」「ごちそうさまでした」の大切さ≫
食事は毎日三度、ずっと続けられる楽しみな時間であり、大切な営みの時間です。 み...
-
いろいろ
≪GRIT-やり抜く力―をご存知ですか?≫
GRIT(グリット)とは、「やり遂げる力=やり抜く力」のことをいいます。 ペン...
-
いろいろ
≪「BDNF」の分泌増加で、右脳教育の吸収率アップ!≫
「BDNF」とは、「Brain Derived Neurotrophic Fac...
-
いろいろ
≪当園にはグランドピアノがあります≫
登園には、グランドピアノがあります。 歌を歌う時や音楽指導の時にはこのピアノで...
-
いろいろ
「AI vs 教科書が読めない子どもたち」
AIの研究者として知られる新井紀子先生の著作です。 AI技術が人類を滅ぼす...
-
いろいろ
≪どんな子どもに育ってほしいですか?≫
世のお母様は自分の子どもに、どのように育ってほしいと願っているのでしょうか? ...
-
いろいろ
【言葉と言う愛情を注ぐ】
3年ごとに行われているPISA(世界先進国の子どもの学力を比較調査するもの)の結...
-
いろいろ
“教える”より“気付かせる”
“教える”より“気付かせる” この大切さをより感じたのは、当園でこのような出来...
-
いろいろ
躾の三原則をご存知ですか?
「躾」とは、「美」しい所作が「身」につく)」と書きます。 つまり、礼儀・作法を...