- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- あの日のオルガンを通じて学んだこと《職員:山下愛都》
いろいろ
あの日のオルガンを通じて学んだこと《職員:山下愛都》
・自分たちのことより、まず先に子ども達のことを優先させる。
・疎開をするという決断は、親と一緒にいさせてあげることと、子ども達の安全を天秤にかけた時に、「子ども達」を一番に考えた末の結果だと思った。親という目線ではなく、保母という立場で俯瞰で見た時に、何が一番「子ども」の将来の為になるのか、「子ども」の生活を守ることができるのか。この映画で出てきた保母さんのような、親と同じ目線で子どもを育てる立場の役割が、大切だと思った。
②「あの日のオルガン」を観て自分の立場や役割に照らし合わせるとどんな学びがありましたか?ラバントへどう活かしていきますか?
保護者様と同じ目線で子どもを育てる立場として、子どもの「今」だけではなく、「将来」を共に真剣に考えていきたいと思った。
人生において、最も重要と言われている乳幼児期に関わる大人として、子どものその後の人生に多大なる影響を及ぼすことを心に留めながら、一人ひとり丁寧に愛情を注いでいく。
子どもだけでなく、保護者様にもそれを示すことができる保育士になりたいと思った。
そして、「将来」に繋がる関わり・声掛けなどの愛情の掛け方をしてきたい。
② 「あの日のオルガン」を観て仕事をどう取り組んでいきますか?
それぞれ役割があって、その役割をちゃんと機能させることで前に進めると思うので、自分ができる仕事(役割)を一つ一つ全うしていく。
③ あなたの先生の使命を教えてください。
「あなたはたくさんの人に愛されている」
「将来にはたくさんの素敵な出来事がある」
を伝えてあげること。
ラバントのエース、愛都(まなつ)先生でした。
その他のタイムライン
-
いろいろ
ラバントが目指す職員像
近年、教育分野では「非認知能力」の育成に関心が集まっています。 子どもがより良...
-
いろいろ
子どもは大人の親である
ある朝。 新入園児のお友だちがお母様と離れる際自ら手を振り、「行って参ります」...
-
いろいろ
日本の美しい言葉と作法
当園の保育理念の一つに日本人のアイデンティティを育むとあります。 グローバ...
-
いろいろ
長期休暇にちょっとした工夫で子どもとの向き合い方が変わる?
「イヤイヤ期」=子どもの力を伸ばすチャンス 「イヤイヤ期」とは何かご存知で...
-
いろいろ
保育サービスではなく、子ども達の保育園として
昨今、保育園のあり方が多様化して 「保育サービス」と呼ばれるようになりました。...
-
いろいろ
心のあり方を学ぶ幼児期
生活習慣の定着はもちろん 子どもの心を育む大事な時期です。 優しさ 思...
-
いろいろ
0、1歳児の園での過ごし方
荷物(オムツセット・スタイ・タオル・ミルク・哺乳瓶・お着替え等)は入園時に搬入し...
-
いろいろ
基本的信頼感とは?
【基本的信頼感】 子どもを育てていくうえで一番大切なのは子どもの心に 「...
-
いろいろ
集中力を鍛えるために
≪集中力を鍛えるために≫ 子どもが集中できていないと何で 集中できないの...
-
いろいろ
手を繋ぐという学び
安全に預かる ことと 子どもの経験と機会を奪う ことの違いとは? 当...