いろいろ
親育
はじめの1ヶ月は月曜日の登園が億劫になる子もいます。ご家族と離れて生活をするリズムが平日整ったにも関わらず、土日の週末がまたふりだしになるからです。お子様が泣いても、お支度に時間がかかっても元気であれば必ず登園させてください。
毎日保育園に来るよろこびを降園までに職員がしっかりと伝えます。
『毎日同じ時間に保育園に登園する』この生活リズムをしっかりと定着できるように頑張りましょう。
特別なことではないように思うかもしれませんが、とても大切なことです。
先生たちが子どもたちのことを笑顔でお迎えいたします。
さて、今日はラバントの歩みについてです。
入室口の右側に設置してあるカニの砂場は、授業の交代時間に使用したり、外遊びに行くことができない日に砂場で遊びます。
風が強い日は、甲羅が飛んでしまうため室内にしまって職員が退勤する日もあります。
3月末、カニの砂場にロープが括ってありました。
職員に確認すると誰もやっていない、とのこと。
私はすぐに近隣の方ではないかと思い、確認の挨拶まわりをしました。
近隣の方が括ってくださったことがわかりました。
再び、職員とご挨拶に伺うと
「風が強いと飛んでしまいますからね、余計なお世話かなと思いましたがよければ知恵をお使いください。これからも頑張ってください。」
とお言葉をいただきました。
実は、開園当初保育園の開園を断られました。子どもたちの声、保護者様の出入り、近隣迷惑が理由です。
無事開園にいたりましたが、近隣の方からのクレームは続きました。
保護者様の自転車の位置や立ち話です。
この1年、保護者様が園からのお約束をしっかりと守ってくださったおかげで、今ではクレームはありません。
(園の入室口前の道路には自転車やベビーカーを置かないでください。散らばって待つのではなく、整列して登降園をしてください。)
今では、保護者様の協力のお陰でクレームどころか、力をかしてくださるまでになりました。
子どもたちも外遊びの際に必ずご挨拶をする習慣をつけ、職員の指導の様子を側に見てくださっていたことも大きいです。
地域の方に見守られて園生活があるということは、皆さんが知っておいてほしいことです。
登園、降園時近隣の方が通る際は、保護者様からご挨拶をお願いします。
子どもや先生だけがご挨拶を徹底しても、立派な保護者様のご挨拶がなければ子どもの積み重ねを台無しにしてしまいます。
挨拶は、人より先に自分から。(言葉と作法P.6)
挨拶が、人と人との心の扉を開き、お互いに心を近づけ合うことになるならば、努めて「挨拶は、人より先に自分から」するのが良いですね。
子どもたちのために、地域に愛される園を皆さんで守っていきましょう。
保育園は、子どもだけが在り方を学ぶ場ではありません。就学前の受験が「親の受験」と呼ばれる理由を少しずつお伝えできればと思っています。
その他のタイムライン
-
いろいろ
食事の基礎作法
大人になり、社会人になると「朝、昼、晩、規則正しい食事をします」ということが叶...
-
いろいろ
自然を尊重する和食文化
現代の食事の実態は多様化しており、レストランでは和食洋食・中華・その他、多種多...
-
いろいろ
当園では、こんな配慮をしています【お散歩・外遊び】
園外保育(お散歩、外遊び)の危機管理マニュアルを作成しています。 新しい公...
-
いろいろ
愛着形成について
愛着(アタッチメント)とは赤ちゃんと養育者との間に構築される心の絆です。...
-
イベント
母の日プロジェクト【保護者様感想】
今年の母の日プロジェクトのコンセプトは、「母の日」になった日を思い出していた...
-
いろいろ
跡見よ蘇婆訶
寒ければ誰でも衣類を重ねるし、眠る時には布団にくるまる。 枕もシーツも快適な...
-
いろいろ
外は内を資け、内は外を養う
我々にとって最も大切なことは、日々を健康に過ごすということであろう。 健康...
-
いろいろ
集中力を鍛えるために
子どもが集中できていないと、何で集中できないの?と思ってしまいますよね。 ...
-
いろいろ
便器を磨く、心を磨く
入浴の効用は、身を洗浄に保ち、ゆっくりと心身をくつろげて日中の緊張や疲れを癒す...
-
いろいろ
プロフェッショナルとして
〜「保育士」とは、子育てのプロフェッショナル〜 子どもたちを観察し、心のケ...