menu

いろいろ

便器を磨く、心を磨く

更新日:2019.5.9|1(2週間) / 112(累計)

便器を磨く、心を磨く
 入浴の効用は、身を洗浄に保ち、ゆっくりと心身をくつろげて日中の緊張や疲れを癒すことにある。
ややぬるめの温度にしてゆっくりと入るのが良いと言われている。
体を温めて筋肉を緩められるからである。
「烏の行水」という諺があるが、さっと湯に入ってすぐに出してしまうことを言う。
これでは体の疲れをとることも体を綺麗にすることもできない。全身をよく洗い、清潔な体を保ち、くつろぐことが大切である。

 手足の爪にも心配り、いつも短く切っておくようにしたい。
それは、安全ということからも、身だしなみの上からも大切なことだ。
指先の爪の姿は意外に人の目につくものであり、綺麗に切り整えられた爪は髪形と同様にその人の床しさを演出する。
小さなことだと侮ってはいけない。

 トイレを綺麗に使い綺麗に保つことは、使う人の心遣いの表れと言える。
(株)イエローハットの創業者鍵山秀三郎氏は、「日本を美しくする会」という「トイレを磨くボランティア」の会を作って、全国的、世界的な活動を推進している。
「便器を磨くことは、心を磨くことだ」というのがその主張であり、多くの賛同者がこの運動を支えている。
  • この記事をシェア:

その他のタイムライン