- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 生活教育とは?
いろいろ
生活教育とは?
スイスの教育家であるペスタロッチが、最初の主張者とされています。
ラバントでは、この生活教育を大事にしています。
乳幼児期から、挨拶・返事・言葉遣い・食生活が定着するように、徹底して子ども達に伝えています。「躾」と表してもよいでしょう。
【登園後】
保護者も子どもと一緒に『先生、おはようございます』と挨拶とお辞儀をし、一日が始まります。
この挨拶の中には、保護者には「今日も我が子をお願いします」、先生は「今日も一日、安全にお預かり致します」という意味も込めています。
【靴を靴棚にしまう時】
出船(でぶね)で揃えてしまいます。
出船は船が港から出航することを意味し、船のように前に進み「今日も一日頑張るぞ!」という意欲の表れが込められています。
【保育室への入室時】
入り口でお友だちに『おはようございます!』と元気よく、挨拶をしてから入室します。
これは、お友だちに「今日もわたしは登園しています」という意思表示になります。
また、他のお友だちも挨拶をして入ってきたお友だちを見て、集団生活の喜びを感じます。
入室した時に、迎えてくれる先生やお友だちに安心感を抱くのです。
【お願いする時】
園では“自分のことは自分でする“をモットーにしていますので、できない時は、『やってください』と先生にお願いをします。
やってもらったら必ず『ありがとうございます。』とお礼を言い、先生も「どういたしまして」と返します。
やってもらうことを当たり前にせず、先生に対しての感謝の気持ちを言葉にして伝えます。
上記は抜粋したものですが、他にも園生活の中で生活教育を学べることがいくつもあります。
お子様もラバントで生活教育を学んでみませんか?
その他のタイムライン
-
いろいろ
≪百玉そろばんはなぜ良いのか≫
百玉そろばんとは、大きいサイズの玉が100個ついているそろばんのことです。 子...
-
いろいろ
【なんとなく育てていたら、なんとなくしか育たない】
私達は、「先生」という志事をしています。 なぜ私達が「先生」をできているの...
-
いろいろ
《言葉と言う愛情を注ぐ》
3年ごとに行われているPISA(世界先進国の子どもの学力を比較調査するもの)の結...
-
いろいろ
≪立腰教育を取り入れる理由≫
当園では、「立腰(りつよう)教育」を取り入れています。 朝の授業時には、立...
-
いろいろ
≪幼児教育はなぜ必要?≫
2008年以降に生まれた子どもは、100歳まで生きると言われています。 その長...
-
いろいろ
≪幼児教育が変わろうとしている!?≫
今、幼児教育が変わろうとしているのはなぜなのでしょうか。 東京大学名誉教授・汐...
-
いろいろ
≪幼児期こそ教育の最適期≫
「良い教育を受ければ良い人になり、良くない教育を良くない人になる。」 教育...
-
いろいろ
《最も難しい「返事」の躾》
返事は「はい」と言うだけのことなのですが、これが「常に望ましく」できるかというこ...
-
いろいろ
≪歩くことの大切さ≫
当園には園庭はありませんが、子どもの足で、徒歩5分の場所に広い公園があります。 ...
-
いろいろ
≪運動と脳育の関係とは?≫
≪運動と脳育の関係とは?≫ 赤ちゃんの脳は、たくさんの刺激を受けることで発...