- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 人工知能の発達は人を幸せにできるのか
いろいろ
人工知能の発達は人を幸せにできるのか
子育て中のお父様お母様は、なかなか映画を鑑賞される時間を確保することは難しいかもしれませんね。
上映されている「AI崩壊」から学ぶ人工知能の発達と人間の幸せについてお届けします。
「AI崩壊」の内容は、今から10年後の日本。
AIが、全国民の個人情報、健康を完全に管理し、 人々の生活に欠かせないインフラとなっていた。
そんな“人に寄り添う”はずのAIが突如暴走、人間の生きる価値を選別し、殺戮を始める。
日本中がパニックに陥る中、AIを暴走させたテロリストに断定されたのは、 開発者の桐生だった。
警察は日本中に張り巡らされたAI監視網で、逃亡者となった桐生を追い詰める。
AIはなぜ暴走したのか。決死の逃亡劇は衝撃の結末へと進んでいく内容です。
AIが発達し、世の中が便利になるのは誰しもが予測していることでしょう。
子どもたちがAI時代に生き抜くには何が必要なのか、真剣に考える必要がある時代となりました。
さて、この映画は人間ドラマが描かれています。
人に寄り添うAIを開発した主人公。
人の命を救うAI。
そんな目的で開発された「のぞみ」
ある時、のぞみが暴走し日本中に混乱が起こりました。非常にリアルな光景です。
そんな中映画の最後のシーンでの言葉は印象深いフレーズだったので皆さんも考えてみましょう。
人工知能は、人を幸せにしますか?
こんな言葉に置き換えられるかもしれないね。
親は、子どもを幸せにできるか?
皆さんも人工知能の発達と子どもたちの幸せは何かを是非考えてみてくださいね。
その他のタイムライン
-
いろいろ
子供には、支援よりもむしろ鍛えを
「支援」とは「支え助ける」ことである。 子供は常に「支え助ける」べき存...
-
いろいろ
素材研究、教材研究、指導法研究
教材研究には三つの段階がある。 「素材研究」とは、一人の読者として力いっぱ...
-
いろいろ
幸せは、感謝の中にしかない
自分だけの幸福を得ようとすればするほど、以外にもその人は幸せになれず、逆に他者...
-
いろいろ
教員は、教育の専門職員である
教育の現場には、「家庭教育」「学校教育」「社会教育」の三つがある。今の子供、今...
-
いろいろ
言語人格を高める
「言語人格」とは「言語を人格の一部と見做す」「言語に人格性を持たせて尊重する」と...
-
いろいろ
憧れの人を持て
「憧れ」という文字は、立心偏に「童」と書く。「心」に「子供」である。子供のような...
-
いろいろ
授業の本質は、学力形成にある
授業の目的は何か。 それは、子供の学力を形成することである。 学力を形成...
-
いろいろ
まず、根本、本質、原点を問う
昨今の教育時事問題について、様々な立場の人が意見を述べる。 うっかりすると...
-
いろいろ
成長を望む者は、常に謙虚であれ
「謙虚」とは自分を低く認識することである。 自分を低く認識すると楽に...
-
いろいろ
技術とは
技術とは、知識の安定的行為化 「技術」の正体とはいったい何か。それは「知識...