- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 挨拶の本義は相手の心に近づくこと
いろいろ
挨拶の本義は相手の心に近づくこと
「挨」とは、「近づく」ことであり、「拶」とは相手に「擦り寄る」ことで、挨も拶も共に、相手に心を近づけ、親しむことを意味する。それ故にこそ「挨拶」は、互いの心の扉を開くことになるのである。「あの人は、挨拶もしない」という言葉は、心が離れたままになっていることを意味する。これでは人は互いに疎遠のまま終わる。
挨拶が、人と人との心の扉を開き、お互いに心を近づけ合うことになるならば、努めて「挨拶は、人より先に自分から」するのが良い。まず、自分から心の扉き、然る後に相手の扉を開くように努めることが大切だ。そういう人は、結果として誰からも愛されるようになり、相手に喜ばれることによって自分の心もまた明るく楽しく幸せになれるのである。
挨拶はこのように、相手の「心に働きかける」ものであるから、「心の窓」と言われる相手の「目を見て」すべきであり、その声や表情は「元気に、にこやか」なのが良い。
その他のタイムライン
-
いろいろ
孝は百孝の本
教育学者 石井勲博士の言葉に「厳父と慈母が親の真の姿」とあり、厳しい父と優しい...
-
いろいろ
お年寄りは家の宝
お爺さんやお婆さんは、長い人生経験の中で生きてきた知恵を蓄えている。お年寄りか...
-
いろいろ
家族合っての自分 家族は常に味方である
家族を大切にすることは、自分を大切にすることでもある。父親、母親、兄弟、姉妹、...
-
いろいろ
父母の恩は山よりも高く海よりも深し
「銀も金も玉も何せむに まされる宝 子に如かめやも」という山上憶良の歌にもある...
-
いろいろ
家族
家族は、最高の宝です。 人間は、一人では生きられません。 みんなで力を合わ...
-
いろいろ
父母の大恩
中江藤樹は、江戸時代に近江国(現滋賀県)に生まれ、幼時から学徳群を抜き、長じて...
-
いろいろ
不作法な箸使い
食事は人間が健康に生活していく為に不可欠であり大切な行為である。大人も子供も、若...
-
いろいろ
お箸を正しく、上手に使う
「お箸は、大切な日本の文化です。」とある。お箸は日本の食事には欠かすことができ...
-
いろいろ
栄養バランスの基礎知識
「栄養三食」という言葉は、この際是非とも覚えたい。食事は、様々な料理を口に運び...
-
いろいろ
軽食のしつけ
軽い食事と言う意味の軽食は、日本ではおやつ、外国ではスナックなどと呼ばれている...