いろいろ
素直さの正体
あれから三十年余を経て、いよいよこの言葉の重さを実感している。素直な人は順調に人間として成長し、年とともに相応の地位を得て活躍の舞台を広げている。素直さを欠くものは、結局世間に認められぬまま終わっていることが多い。むろんそれのみではないが、一般的には「素直さ」こそが「伸びの要件」と断言できる。
では、その素直さ、とはどういうことであろうか。それは、相手や他者の言動を「受け入れる」「受容する」ということだ。素直でない者は、受容を拒み、疑い、時には反発して抗い、時には敵対する。
忠告や忠言は、時に耳に逆らい、人を不快にするが、素直な者はそういう自我を抑えて、まずは「受容」する。換言すれば「自分の現状を否定し、破壊し、相手の言を受け入れる」のである。反対に、現状に固守する者は、その場に留まる。その場に留まる者は「伸びない」ままで終わる。
他者の忠言、忠告、叱正、注意を、ひとまずは有り難く「受容する」ことが「素直さ」の正体であり、伸びる鍵だ。
その他のタイムライン
-
いろいろ
紀元節から建国記念の日へ
建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日として昭和41年(...
-
いろいろ
人は常に幸福を神に祈る
正月は、年の始めを言う。三日までを「三が日」、七日までを「松の内」と呼び、ここ...
-
いろいろ
日本の伝統行事
伝統行事は、長い歴史に磨かれた、日本の尊い文化です。 大切に守り伝えて行きま...
-
いろいろ
異名の語源と由来には諸説
現在の太陽暦は、太陽の運行に沿って西洋で作られた。これを新暦と呼び、日本では明...
-
いろいろ
名詞名分の意義と効用
童謡は、文字通り「童の為の歌謡」である。それは、一流詩人によって子供の為に作ら...
-
いろいろ
読書の意義と効用
活字は、白い紙に印刷された小さな染みである。それぞれの染みには僅かずつ違いがあ...
-
いろいろ
表現
話す、書く、描く、作る、歌う、踊る、 色々な表現を楽しみましょう。 ...
-
いろいろ
世の中の役に立てる仕事
「心訓」という語は固有名詞で、「心の教え」「心に置くべき教訓」というほどの意味...
-
いろいろ
時間と空間が生む安らぎ
毎日のように新聞に折り込みがある。大方は商品の広告であり、両面びっしりと色鮮や...
-
いろいろ
社会は互助、協力が本質
自分本位とか、自己中心とか、自分勝手などという言葉はいずれも良い意味ではない。...