いろいろ
食生活
というのは、人間が命を繋いでいく食事は、動物や植物の命を奪うことなしには成り立たないからだ。その意味では、食事とは他の生物の生命を奪うことに他ならない。万物にとって生命は一つしかない。かけがえのないたった一つの生命を我々人間は常にもらい続けて生きていくしかないのである。
「大切な命を戴くのです」という言葉は、そういう意味なのだ。だからこそ、心からの感謝を食物に対して持つべきなのである。我々は、「生きている」のではなく、これらの動物や植物によって、実は「生かされている」のだ。
日本では、食事の前に「戴きます」と唱える習慣があるが、これは実に美しく、かつ敬虔な所作である。
「戴く」というのは、頭のてっぺんに何かを載せることであり、それは最上、最高の敬意を表す行為である。卒業証書は両手を高く捧げて頭よりも高くした姿勢で受けとる。これは深い敬意の表明なのだ。「戴きます」という挨拶は、食物として命を提供してくれる動植物に、心からの敬意と感謝を表す言葉である。そのことを知れば自ずと頭を下げたくもなってくる。
その他のタイムライン
-
いろいろ
親育(比較の考え方)
「比較はしていいのか?」 様々な子育て本でも 「比較はいけない」 と書かれ...
-
いろいろ
親育(友だちの気持ちがわからない)
今回は幼児向けの内容になるかもしれませんが、子育てをしている皆様には子どもの年齢...
-
いろいろ
親育(健全な発育途中)
~なんでも「イヤ」という~お話 子育てあるあるですね。 理由は解明されて...
-
いろいろ
親育(子どものしぐさ)
子どもの癖について何か思い当たることはありますか? 今日は子どものすぐさで...
-
いろいろ
親育(運動会を終えて)
保護者の皆様 昨日は運動会ありがとうございました。子どもの成長はもとより、保護...
-
いろいろ
本日の給食
本日の献立 梅ごはん さばのフライ オクラときゅうりの和え物 ミネス...
-
いろいろ
ラバントのお母様方の家庭教育(連絡帳)
ラバントのお母様方は毎日子どもが登園する前にお子様の様子を園へ送信します。 ・...
-
いろいろ
ラバントのお母様方の家庭教育(連絡帳)
ラバントのお母様方は毎日子どもが登園する前にお子様の様子を園へ送信します。 ・...
-
いろいろ
躾の三原則をご存知ですか?
「躾」とは、「美」しい所作が「身」につく)」と書きます。 つまり、礼儀・作法を...
-
いろいろ
≪立腰教育を取り入れる理由≫
当園では、「立腰(りつよう)教育」を取り入れています。 朝の授業時には、立...