menu

いろいろ

栄養バランスの基礎知識

更新日:2020.6.15|2(2週間) / 117(累計)

栄養バランスの基礎知識
「栄養三食」という言葉は、この際是非とも覚えたい。食事は、様々な料理を口に運び、よく噛んで咀嚼し、体内に栄養分を摂取することである。その際には、「どんな物を、どの程度」食べるのが適切かということを理解しておくのが肝要である。

 ここでは、黄色の食材、緑色の食材、赤色の食材を6対3対1の割合で摂るのが良いと示してある。

 黄色食材というのは、穀類、芋類など、主食またはそれに近いもので、これは体内ではエネルギーになる。
 
 緑色食材というのは、野菜、海藻、果物などである。これらは体内に入ると体の調子を整える働きをする。
 赤色食材というのは、主として動物が提供してくれる肉や魚、卵、牛乳などで、珍しいものでは大豆製品がこれに含まれる。私達の体そのものを作ってくれる食材である。
 
 戦後の日本人の体格が良くたってきたのは、赤色食材が豊富に出廻るようになったお陰である。

 長寿社会と言われるように、日本人の健康状況は幸いにも世界的な高水準にある。だが、食生活の多様化が進む一方で、栄養バランスを欠く実態も報告され、食生活の偏りが指摘されている。常に栄養のバランスに注意すべきだ。
  • この記事をシェア:

その他のタイムライン