- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- お箸を正しく、上手に使う
いろいろ
お箸を正しく、上手に使う
こんなに良いことずくめのお箸だが、正しく持ち、正しく使うことによって初めてその本来の良さが発揮できるものである。正しく持たず、正しく使わなければその本来の便利さを享受できない。それは、筆記具の正しい持ち方をしなければ、正しく上手な文字が書けないことと同じだ。
道具はすべて正しい使い方を身に付けてこそ、その本来の良さを十全に発揮できるものだ。幼い頃から「正しい持ち方、正しい使い方」に習熟できるよう普段から導いていくことが必要である。
なお、お箸の使い方は食事の作法の代表と言ってよい。要するにお箸は、ゆっくり静かに使うべきである。せかせか、がさがさと忙しげに使うものではない。無闇に音を立てるような不作法も慎むべきである。
その他のタイムライン
-
いろいろ
成長を望む者は、常に謙虚であれ
「謙虚」とは自分を低く認識することである。 自分を低く認識すると楽になる...
-
いろいろ
技術とは、知識の安定的行為化
「技術」の正体とはいったい何か。それは「知識」を「安定的」に「行為化」することで...
-
いろいろ
良き師、良き友、良き書物
人が成長していくためには、三つの「要」が必要である。 自分を導いてくださる...
-
いろいろ
他律的自律
「自律」とは、自分で自分の行為を規制することであり、「他律」とは他からの命令や...
-
いろいろ
教育の究極は、感化影響である
感化者としての教師こそが理想だ。感化者とは、子供の人生観にまで踏み込み、その生き...
-
いろいろ
本音、実感、我がハート
人はとかく実力以上のもの、見せかけのもので自分を飾りたがるものだ。しかし、虚飾に...
-
いろいろ
■教育名言抄■
神なき知育は、智慧ある悪魔を作る。 (ガリレオ) 夫れ一切の衆生の尊敬す...
-
いろいろ
向上的変容の連続的保障
授業も指導も教育も、結局は子供をより良く変える営みである。そして、その向上的な変...
-
いろいろ
■教育名言■
学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく。気づけば気づくほどまた学びた...
-
いろいろ
報徳訓 二宮尊徳
身命の長養衣食住の三に在り 衣食住の三は田畑山林に在り 田畑山林は人民の勤耕...