いろいろ
父母の大恩
「翁問答」は、中江藤樹が著した教訓書であり、儒学の根本道徳を平易は仮名書きの門答体で説いた名著として知られる。ここにはその一遍を抄録しているが、平易は文体の中に深い含蓄が込められた名文と言えよう。
父母なくしては何人もこの世に生を授かることはない。この世の中には無数の生命が犇めいているが、それらの中に「人間」として誕生するということは何と尊く、有り難いことであろう。
「人間として生まれた」という幸運は「一つの奇跡であり、この奇跡が起こる確率は、一千万円の宝籤に連続して一万回当たるほどに稀有なことだ」とは、筑波大学名誉教授で遺伝子研究の世界的な泰斗である村上和雄先生の名言である。
我々は、この幸運を授けて下さった両親に対して、その御恩の大きさを片時も忘れてはなるまい。
その上に、親は子供を心から愛し、大切に養育してくれるのである。まさに「父母の恩徳は天よりも高く、海よりも深し」である。親の養育なくして、人が成長することは不可能だからである。
その他のタイムライン
-
いろいろ
報徳訓 二宮尊徳
報徳訓 二宮尊徳 父母の根元は天地の令命に在り 身体の根元は父母の生育...
-
いろいろ
家族で力を合わせる大切さ
お正月は、日本の最大の年中行事である。その意義や由来を確認しておこう。 ...
-
いろいろ
クリスマス・プレゼントの起源
クリスマスの、クリスはキリスト、マスは祭日の意で、降誕祭、聖誕祭などとも訳され...
-
いろいろ
成長の祝いと自覚の日に
親にとって最大、最高の宝は子供である。江戸時代末期の歌人で国学者でもある橘野覧...
-
いろいろ
老人を敬愛し、長寿を祝う
敬老の日は、昭和40年(1965)、「長年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛...
-
いろいろ
七夕に込めれらた浪漫
七夕と書いて「たなばた」と読む。これは「七月七日の夕方」という意味である。「た...
-
いろいろ
父親を尊敬し、称え祝う日
父の日は、1934年に米国のニューヨークで全米父の日委員会が結成され、1972...
-
いろいろ
子供の大いなる成長を祈る祝日
「端」は初めての意で、「午」は午の日、つまり「月の初めの午の日」が端午である。...
-
いろいろ
入園、入学を祝う四月
桜が満開となる日本の四月は、入園、入学を祝う儀式が各所で行われる。四月は晴れや...
-
いろいろ
女児の成長と幸せを祈る雛祭り
気候の変わり目の祝日を節と言う。節会、節句、節日も同義である。節句は年に五回あ...