- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 親育(話すのが苦手な子ども)
いろいろ
親育(話すのが苦手な子ども)
今回は年中・年長・小学生低学年に向けたお話ではありますが、土台は幼児期の生活で出来上がるものですので、書き続けたいと思います。
「声をかけても、関心を示そうとしない。」「不安そうにしてふさぎこんでいる。」考えられる理由は、以下のようなものです。
・家族がすぐ遮ったり裁いたりするコミュニケーションのパターンに陥っている。
・自分が何を考えているのか、明確にできないので話せない。
・実際には考えていることはあるけど、それをどう表現するのかわからない。
・こういうことを言ったら親はこう言うから、どういう話し方をしたら親はわかってくれるかと考えている。
・こういう場合は周りが察するべきじゃないかと、親の反応を見ている。
「なんで話さないの?」と子どもを責めても、モヤモヤは悪化するばかりです。まずは、子どもの好きな話を存分にしてもらい、聞いてあげましょう。
コミュニケーションというものは、何も「会話をする」ことがすべてではありません。ゆっくりした時間を過ごせる場所に出かけて、散歩したりキャッチボールしたりしながら、なんとなく「感じ合えているな」という感覚が取り戻せたら、それは充分なコミュニケーションです。
そうすると、何かのタイミングで、「あのね…..….」とポロリと話し出すかもしれませんね。
1日を振り返って、「あれってどう思った?」と聞いたり、「お母さんはあの時びっくりしちゃったんだよね」と話したりと、押しつけがましくない範囲で接すると、話しやすい関係性が築きやすいでしょう。
感想を言い合うことで、次への行動のヒントや子どもの考えを知ることもできます。
もう一つ心がけておきたいのは、「いつでも話を聞くよ」というメッセージを伝えておくこと。
「お母さんはいつも忙しそうだから、話しづらい」と感じている子が多いのです。
「お母さん、お父さんはね、忙しそうにしているかもしれないけど、あなたが元気なことがいちばん大切だから、いつでも遮って話してくれていいんだよ」と、言葉や態度で伝えるようにしましょう。
本日もありがとうございました。
ラバント保育園
その他のタイムライン
-
いろいろ
親育(ジェンダーレスの考え方・伝え方)
ジェンダー(ジェンダーレス)という言葉が今や当たり前のように聞かれるようになりま...
-
いろいろ
親育(保護者様のお手紙)
本日も心温まる保護者様の連絡ノートがありました。 「引き寄せの法則」皆様にもシ...
-
いろいろ
親育(考え方は違っていい)
抽象的なタイトルにしました。 「どんな?」 「誰の?」 そんな声が聞こえて...
-
いろいろ
親育(健康とは)
歌舞伎俳優の中村獅童さんが打ち明けたこと。 ご自身のご子息の障害です。両手の小...
-
いろいろ
親育(運動が必要な理由②)
「体育」を、「知育」「徳育」と対比するものとして汐見先生は述べられているのですが...
-
いろいろ
親育(運動が必要な理由)
運動が必要な理由 東京大学名誉教授、教育者汐見稔幸先生はこう述べています。...
-
いろいろ
親育(特性)
慶応義塾大学医学部教授 小児科医 高橋孝雄氏の記事を見つけました。 ~「遺...
-
いろいろ
親育(動き)
「子どもは動きたがっている」 どの子を見ていてもそう思います。よくスーパー...
-
いろいろ
親育(はじめてのおつかい)
~保護者様のお便り~ ・ ・ 昨日は醤油を切らしてしまい、近くのミニスーパ...
-
いろいろ
親育(比較の考え方②)
昨日続き…。 子どもたちは自分を確認するためにも 「比較」を多用しているの...