- TOP
- 東京都
- 世田谷区
- 0歳〜6歳の教育園《ラバント世田谷園・ラバント八雲自由が丘園》
- タイムライン
- 「子どもは環境の子」環境が意味することとは?
いろいろ
「子どもは環境の子」環境が意味することとは?
この言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
「環境」と聞くと、最初に思い浮かべるのは子どものまわりの物的環境ではないでしょうか。
物的環境が、一つも影響しないとはいえませんがそれ以上に大切な「環境」が何なのか最新の重要な発見によると、一番の問題となる環境要因は、居住する建物ではなく、子どもたちが経験する人間関係だということがわかりました。
子どもが感情面・精神面・認知面で発達するための最初にして極めて重要な環境は、家族です。
次に、指導者(保育士)が子どもたちの側にいる人にあたります。
我々が重要視している「非認知能力」は、人からしか学ぶことができないという結論を、どのようにして習得するのかを考えた時にそもそも訓練や練習の結果として結びつくものではないとしたら。
非認知能力は、教えることのできるスキルと考えるのではなく、非認知能力は子どもをとりまく環境の産物だと、考えた方がより正確であり有益ではないでしょうか。
開園して一番力を入れてきたことは、「人材育成」
先生の指導・研修を繰り返し、子どもたちの非認知能力を高める働きかけ以上に先生という環境を強化することが、結果今の子どもたちの成長に直結していることを実感しています。
次に試みていることは、1月27日の新年度保護者会です。
子どもたちの非認知能力を高めるには、家庭・職員育成から始まるということを今日のFacebookからお届けしました。
本日は、一時預かりで開園中です。
【入園説明会】※最終集団説明会となります。
12月15日(土)10:00〜11:00
その他のタイムライン
-
いろいろ
なぜか、本当か、正しいか
小学校の学級担任を務めていた頃、「なぜか、本当か、正しいか、こういう疑問をいつ...
-
いろいろ
できることより、変わること
とかく教師はできた子供やできた結果を誉めがちだ。それは悪いことではないが、それ...
-
いろいろ
子供には、支援よりもむしろ鍛えを
「支援」とは「支え助ける」ことである。 子供は常に「支え助ける」べき存在な...
-
いろいろ
素材研究、教材研究、指導法研究
教材研究には三つの段階がある。 「素材研究」とは、一人の読者として力いっぱ...
-
いろいろ
幸せは、感謝の中にしかない
自分だけの幸福を得ようとすればするほど、以外にもその人は幸せになれず、逆に他者...
-
いろいろ
教員は、教育の専門職員である
教育の現場には、「家庭教育」「学校教育」「社会教育」の三つがある。今の子供、今...
-
いろいろ
言語人格を高める
「言語人格」とは「言語を人格の一部と見做す」「言語に人格性を持たせて尊重する」と...
-
いろいろ
憧れの人を持て
「憧れ」という文字は、立心偏に「童」と書く。「心」に「子供」である。子供のような...
-
いろいろ
授業の本質は、学力形成にある
授業の目的は何か。 それは、子供の学力を形成することである。 学力を形成...
-
いろいろ
まず、根本、本質、原点を問う
昨今の教育時事問題について、様々な立場の人が意見を述べる。 うっかりすると...